less painful treatment 痛みの少ない治療

予想される痛みについては事前にお知らせ
歯科医院での治療に限らず、先がわからないと誰でも不安になるものでしょう。
東田いしはら・デンタルクリニックでは、患者さまとのコミュニケーション・説明を大切にしています。
「お口の中がどんな状態なのか」「どんな処置をしなければならないのか」「今は何をしているのか」「次はどんな処置をするのか」ということを、一つひとつご説明します。
治療中および治療後に痛みが出る可能性があるときは、必ず事前にお伝えするようにしています。
Anesthesia pain 歯科医院の痛み=麻酔の痛み
痛くない麻酔のコツ
歯科医院で嫌な事の一つに、「麻酔をするときの痛み」があります。
いったん麻酔が効いてしまえば、治療の違和感はありますが、痛みは起きません。
上手に麻酔をかけるには、いくつかコツがあります。当院では麻酔時の痛みをやわらげるために、次のような工夫を行っています。
-
できるだけ細い
「麻酔針」針というのは、細ければ細いほど、痛みを感じる痛点を避けてさすことができます。
ただ細くなればその分折れやすくなりますし、同じ量の麻酔を送るのに時間がかかりますので、技術と丁寧な施術が必要になります。 -
注入時の違和感を減らす
「人肌の麻酔液」お口の中の温度と麻酔液の温度を同じくらいにすることで、歯ぐきの中に入っていくときの刺激を減らすことができます。
-
痛みを感じにくい速度で注入する
「電動麻酔」麻酔液を注入するときの圧力が、痛みとして感じられることがあります。
電動麻酔を使うことで、コンピュータ制御により痛みが最小限になるように調整されて、麻酔液を注入できます。 -
やっぱり最後は
「経験」とはいえ、個人個人で痛みの感じ方が違うのはもちろん、同じ人でも前歯と奥歯、上の歯と下の歯で痛みの感じ方が違います。
長年の経験と技術で、針をさす深さや麻酔薬の注入速度を微妙にコントロールして、より痛みの少ない方法で麻酔を行うように心がけています。
What you can do 痛くない治療のために、あなたができること

東田いしはら・デンタルクリニックでは、できるかぎり痛くない治療を行うために、麻酔や治療に関してさまざまな工夫をしています。
でも、通院回数も痛みももっともっと少なくする方法があります。
それは、「できるだけ初期の段階で受診すること」です。
変色もない、穴も開いていない、見ただけではわからないような初期の段階であれば、削ることすらなく治療を終えられるケースもあります。
むし歯が進行すればするほど、削らなければならない範囲が広がってしまいますので、痛みの少ない削らない治療のために、早めに受診しましょう。